失敗しないための3つのポイント

ここでは、プログラム作りで失敗しないために、制作会社を選ぶ際にチェックしておくべき3つのポイントをご紹介します。
1.徹底的なヒアリング

その制作会社はあなたの話を途中でさえぎらずに聞いてくれますか?
また強引に自社の意向を通すことはありませんか?
プログラムのデザインをする場合、作成側は徹底したヒアリングを通してスクール様や作品の雰囲気を理解し、イメージを固めていく必要があります。
お客様の納得いくデザインは、十分なヒアリングから始まります。
発表会に向けたタイトなスケジュールの中での進行となりますが、きちんとしたコミュニケーションの取れる制作会社を選びましょう。
2.過去の実績

プログラムデザインにおいては、
優れたセンスや印刷技術だけでなく、実績も大切です。
最初に問い合わせした時より発表会終了後まで、何かトラブルが起きた時の対処などは、長年のノウハウの蓄積が重要となってくるからです。
確かな製品を送り出してきた業者であれば、過去にお客様からいただいた感想が寄せられているはずです。
最近はホームページに掲載している制作会社も多いので、ぜひこれらに目を通してみてください。
お客様の声から、その制作会社の対応の仕方が浮かび上がってきます。
また、ご友人が発表会で素敵なプログラムを使われていたら、価格や対応をご確認の上、制作会社を紹介してもらうのも良い方法だと思います。
3.価格

料金の体系が明快な制作会社を選びましょう。
ホームページなどで料金を明示している制作会社も増えてきましたが、写真の点数によって価格が変わってくる場合やデザイン料が別に発生する場合などもあります。
どこから追加料金になってくるのかがあいまいな場合は、事前にしっかり確認しましょう。
また、納品後に追加請求額が加わるようなことがないよう、見積書を取った時点で見積金額に含まれているサービス内容をチェックしてください。