お客様の声と制作実績
プログラム チケット ポスター ゲートサイン チラシ 招待状 Tシャツ パーカー トートバッグ 月謝袋 ホームページ グッズ
オリジナルTシャツの作成 オリジナルドライジャケット作成 オリジナルグッズ作成 オリジナルトートバッグ作成 オリジナルホームページ作成
【営業エリアのご案内】
全国の都道府県対応です。
 関東地方
  東京,神奈川,横浜,埼玉,大宮,
  千葉,茨城,群馬,栃木
 東北地方
  青森,岩手,秋田,宮城,仙台,
  山形,福島
 東海/北陸/甲信越地方
  愛知,名古屋,静岡,三重, 岐阜
  石川,富山,福井,新潟,長野,山梨
 近畿地方/中国/四国地方
  大阪,京都,奈良,滋賀,兵庫
  和歌山,岡山,広島,鳥取,山口
  島根,愛媛,徳島,高知,香川
 北海道
  札幌市,旭川市,函館市
 九州/沖縄地方
  福岡,佐賀,長崎,大分,熊本,宮崎
  鹿児島,沖縄,那覇市
デザインを考える際のポイント失敗しないための3つのポイント仕上りが分かれるポイント徹底したご要望のヒアリングプロだからできるアドバイス
安心の自社一括制作納期厳守スピード対応アフターサポート
データ送信はこちらから 文字原稿入力はこちらから

バレエプログラムブログ

バレエ映画

大ヒットした映画「小さな村の小さなダンサー」が、来月はじめにDVD・ブルーレイ化されます。
実在の中国人ダンサー、リーツンシンの自伝が原作となった作品です。
文革下の中国の寒村に生まれ育った主人公は、国家に見出され、バレエの英才教育を受けます。やがて米国に研修生として渡り、亡命して有名なバレエダンサーになるというストーリー。
米国と中国の対比や文革下の中国の事情を描いた「社会派」の映画でもありますが、この主役を演じているのは、ツァオチー。英国ロイヤルバーミンガムバレエ団のプリンシパルであり、本物のバレエシーンが楽しめるのも、この作品の魅力です。
そしてさらに、作品中のダンスシーンがグレアム・マーフィーの協力を得て作られたということも話題でした。「白鳥の湖」や「くるみ割り人形」の大胆なアレンジが凄烈です。
リーと同じく北京の舞踏学院を出ているツァオチーには、この役を演じるにあたり、特別な思いがあったと思います。メディアでは見つけられなかったインタビューですが、今度発売されるブルーレイには収録されているといい、ちょっと気になっています。

2011年6月28日
国際音楽の日、オープニングガラ公演
新国立劇場のバレエオープニングガラ公演のリリースが、24日ホームページにアップされていました。
文化庁芸術祭のオープニング、国際音楽の日記念という冠。
そういえば公演日の10月1日は、国際音楽の日でした。
古典から現代まで、バレエ作品の中から名場面を抜粋して上演するもので、大一幕は、ビントレーのアラジンから「砂漠への旅」など3場面。それに「ドンキ ホーテ」、「ロメオとジュリエット」、「眠れる森の美女」からパドドゥ3選、最後は「シンフォニーインC」から最終楽章という構成です。
華やかなシーンを凝縮したプログラムは、初心者にもなじみやすそう。現にこういうガラ公演からバレエを見始める人は多いみたいです。
個人的には古典が好みですが、こういうよりどりみどりな内容であれば、いろいろな趣向に対応できそう。
キャストの発表を楽しみにしています。
2011年6月25日
幻想的で美しい、ラシルフィード

初演された年をきっちり覚えているのは、たぶんこの作品だけです。
ラシルフィード。
1832年3月12日。
マリータリオーニはロマンティックチュチュをまとい、つま先立ちで幻想的な世界を表現しました。多くの人がバレエと言って思い浮かべるイメージの始まりは、ここにあったと言われます。
初演の日と同じように記憶に刻まれているのが、新国立劇場で何年か前に上演されたときのコピーです。「あなたの彼が時々いなくなるのは、森に誘われているかもしれません」
少し違っているかもしれませんが、作品のストーリーも雰囲気もこめられたコピーでした。
結婚式のその日に落ち着かないジェームズ。彼に恋した妖精のシルフィードがジェームズの周りを跳ねまわって魅了しているからです。やがて花嫁を置いて森に行ってしまったジェームズは・・・。
悲劇的な結末は、ちょっと救いのなさを感じさせますが、魅惑的で美しいラシルフィード。今年は東京ほか何か所かで地方公演も予定されています。

2011年6月17日
オペラ「ヘンゼルとグレーテル」

12月の公演情報の中に、オペラ「ヘンゼルとグレーテル」を見つけました。
大好きなオペラです。
クリスマスの季節、バレエなら「くるみ割り人形」、音楽なら「第九」、そしてオペラなら「ヘンゼルとグレーテル」が定番です。
森へいちご摘みに行った兄妹のヘンゼルとグレーテルは道に迷い、眠りの精に眠らせられます。露の精のおかげで目を覚ますと、そこに「お菓子の国」が・・・。
子供ならだれでもあこがれる「お菓子の国」がこの作品のモチーフです。
音楽はフンパーディンク。最初に知らずに聞いたときはワーグナーかと思いました。
後でワーグナーの下で働いていたことがあり、道理で手法もトーンも重なるはずです。
もとはフンパーディンクが親族のために家庭劇にしたものを作曲し直したという作品。後に婚約者へのプレゼントになったといいます。作品全体にあふれる愛を感じるのはそのせいでしょうか。

2011年6月16日
ドンキホーテの魅力

バレエは右脳でみるからいい、と友人が言いました。
逆にいうと、左脳的に単純にストーリーを説明してもなかなか魅力が伝わらない場合もあります。その典型がこの「ドンキホーテ」ではないでしょうか。
老郷士が本を読んでいるうちに現実と妄想の区別がつかなくなって旅に出て・・とあらすじを説明してもなかなか理解を得られませんが、ひとめこの舞台を見れば軽やかな爽快感が味わえます。
バレエ作品では原作と違い、メーンは駆け落ちする若い二人に置かれているということもありますが、お供のサンチョのコミカルさといい、随所に登場するスペイン舞踊といい、「陽性」がこの作品の特徴です。
キトリのバリエーションには、優雅、洗練といったもの以外に、ダイナミックな、それでいて女性らしさを失わない強さを感じます。
作品の根底に流れている明るい強さは、キトリのキャラクターとも重なり、見る人を引き付けているように感じます。

2011年6月8日
ページの先頭へもどる